かかりつけの泌尿器科に行ってきました

今日は前立腺全摘手術後初めてかかりつけの泌尿器科に行ってきました。
話しやすい先生なので手術の報告と相談をしてきました。
たくさん話したいことがあったのでメモ書きに書いて読んでいただきました。

メ モ

5月9日 市民病院泌尿器科一回目外来受診
・諸々質問事項等があったので失念するといけないと思いメモ書きにして医師に渡しました
・医師はメモには目を通さず症状について質問してきますが、全てメモに書いてある内容でした。
・紙パッドを一日10~12回交換していると伝えるとビックリしているように聞き返されました。
・ 入院中に病室に薬剤師が来てベオーバは中止、タダラフィルは市民病院の方で廃棄するが自分で廃棄するように言われました。
・メモ書きにはベオーバとタダラフィルが仕事上処方された薬である旨をメモに書きましたが一切目を通してはくれませんでした
・退院後、陰嚢にイボのような物を見つけたので写真付きでメモには書いて、受診科は泌尿器科か皮膚科かを質問したが、目を通してくれませんでした。
・一か月後に再診と言われ、帰されそうになったので、陰嚢のイボの事を口頭で聞くと
中待合で待たされ触診後皮膚科の予約を取って頂きました。
・イボについて5月19日皮膚科受診をし、その日に切除をして頂きました。

6月13日 2回目外来受診
・ 紙パッドの交換回数が減らない事を伝えると、内服薬を処方すると言われ三河クリニックのベオーバの残数を聞かれ、不足分の処方箋を出してくれました。
・リハビリ室から先生が来て、骨盤底筋体操がきちんとできているかの確認をしてくれました。
・次回3回目外来受診は7月11日です。

現在の状況
・毎朝30分程度のウォーキングを行い、腹筋・体幹トレーニング、骨盤底筋体操を行っています。
・紙パッドは一日10回前後交換しています。
・横になっている時、椅子に座っている時も漏れますが、膀胱に若干溜まるようで、立上るとトイレまで我慢をして残りを放尿できる状態です。
・トイレで過ごすこともしばしばです。
・風呂場でシャワー(退院後シャワーのみ)後、ポタポタ漏れるので中々浴室から出られないこともしばしば。
・夜は2回ほど目が覚めトイレで放尿します。紙パッドもその時に交換します。

質問事項
・ネットで見つけた「ぺニクランプ」と言う物を購入しましたが、医師の指導の下、使用するよう注意書きがありましたが、これは使用しても問題はないですか?
・骨盤底筋トレーニングチェア(保険適用・適用外)があるそうですが、これは試しても良いでしょうか。

結果
先生からの回答は「ぺにクランプ」は使っても良いけれど骨盤底筋トレーニングチェアは手術後間もないし1年間くらいは使用を見合わせた方が良いとのことでした。
かかりつけ医を受診して気持ちも楽になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました